コンフィグを変えるだけで結果が変わったりするんです。零式固定や絶固定で知り合った人たちが意外と知らなかったような(私も知らなかったような)、FF14を快適にプレイするためのちょっとした設定を紹介してみます。
ネームプレートの設定
コンテンツによっては自分のキャラやボスの方向など、視認性に直結するのがネームプレートの表示方式や色の設定。イニシャル表記にすることで、キャラクターが密集するような場面でも画面が見えにくいといった現象を改善できます。ネームプレートの色はプレイヤーキャラクターやパーティーメンバーだけでなく、ボスのネームプレートも変更できます。ネームプレートの色はそのままターゲットサークルの色になるので、フィールドやギミックの色と同化して見えにくいような時に変更してみると効果が良くわかかるはずです。

チルトカメラの設定
どれくらいの高さからキャラクターを見下ろすかの設定です。これも人によってはプレイ難易度に劇的な変化をもたらします。数値を上げるほどカメラが高い位置から画面を映すようになりますが、あまり上げすぎるとホットバーの配置等によっては逆に足元が見えにくくなるので注意。個人的には50から少しずつ上げて微調整すると良いと思います。


スティックでのカメラ回転速度、マウスのターゲットキャンセル無効化

PS4やゲームパッドでプレイしている人たちには結構重要。相手によっては視点をぐりぐり動かさないといけない場合もあるため、自分に合った設定をしておきたいところ。マウス操作は初期設定だとキャラクター以外のフィールド等をクリックするとターゲットが切れてしまいます。ミスにつながる可能性もそれなりにあるので、設定で無効化しておくと思わぬアクシデントを回避することができます。
自分がやりやすい環境にすることは快適性だけでなくコンテンツの結果にも影響してきます、他にもいろいろあったような気がしますが今回はざっくりここまで。FF14はとにかく設定の自由度が高いゲームなので、自分に合う設定を見つけて思い切り楽しみましょう!
コメント