G600は重い! FF14おすすめマウスを軽量化

PC・デバイス
G600、中に何か入ってないか?

FF14をプレイするならG600は便利、しかし重いやたら重い。長時間の攻略、練習ともなると腕の疲労感が凄まじいです。なんとか軽量化の余地を見つけるべくG600を分解してみます。
※分解すると保証等は一切効かなくなります、分解は自己責任でお願いします。

マウスソールを剥がしていく

分解するにあたって面倒なのが、マウスソールを剥がさないとネジへのアクセスが不可能なこと。なので剥がします、一度剥がしたマウスソールを再利用するのはほぼ不可能なのでAmazonとかでG600のマウスソールを買っておきましょう。ちなみにネジはかなり小さいので手持ちのドライバーが合わなくて焦りました、何かについてきた極小ドライバー(青いやつ)でとりあえず対応できましたけど、ちゃんとした物を用意しておくのが良いと思います。

なんで二つも入ってるんですか

ウェイト入ってましたね~それも二つ、普通に重いです。同じ部分に2枚重ねてネジで留めてあるんですが、2個目のウェイトがなかなか外れない。あんまりガサツに扱うとケーブル部分がヤバそうなので取り外しは慎重に。

ちなみにケーブル部分は最初から折れ目がついてました、結論から言うと問題無く動作するんですがちょっと残念。

組み立て前に一工夫

ウェイトを取り外したのであとは組み立て、その前に思い付きで一工夫してみます。マウスソールに最初から穴を空け、剥がさなくても分解ができるようにしてみます。適当な紙をマウスの裏に当てて爪か何かで跡をつけ、ネジ穴の位置にボールペン等で穴を空けて型紙完成、マウスソールと重ねて穴を空けます。

見事に失敗してますね~原因としてはほぼフリーハンドで作業したからでしょうか、ちゃんとテープで型紙を固定すれば上手くいきそうです。元々マウスソールの端が丸みを帯びているため、ここまで失敗してもマウスパッドに引っかかる事も無く、良く滑ります。ネジへのアクセスもちゃんと出来るのでとりあえず成功ということで…

再接続 動作確認

大丈夫だと分かっていても動いてくれると安心します。軽量化後に振ってみましたが明らかに軽くなったと体感できるレベル、本体を安定させるためのウェイトだと思うんですが軽量化の恩恵の方が大きく感じます。ウェイトの代わりにバッテリーでも仕込んでワイヤレス化すれば結構売れそうな気がします。

分解は自己責任

分解すると保証が効かなくなります。雑に扱わなければ簡単には壊れないと思いますが、動作しなくなったとしても完全に自己責任です。ご注意くださいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました